「栄養士に知っていて欲しい!摂食障害」
~摂食障害に関する知識や理解を深め、より上手に患者さんをサポートする方法を学ぶ講習会の開催~

 摂食障害は、専門家の支援、周りの方サポートを受けることが 回復にはとても有益と言われています。 残念ながら、日本では摂食障害の治療ができる先生方は、まだまだ少ないのが現状です。
 そこで、摂食障害に関する知識や理解を深め、より上手に患者さんをサポートする方法を学ぶ講習会が「栄養士に知っていて欲しい!」をテーマに全3回シリーズ(主催:一般社団法人日本摂食障害協会)で企画されています。
 講習会はオンデマンド講義(学習)+ライブ配信講義がセット。ライブ配信講義当日までに事前講義(学習)を受講し、ライブ配信講義当日は、登壇講師より事前講義(学習)内容の補足や Q&A 、事例紹介などを中心に行われます。本講習会は有料です。
 スローカロリー研究会は、日本摂食障害協会の活動を支援しています。

「栄養士に知っていて欲しい!」摂食障害講習会のご案内

■開催概要
日程:2022年7月~2022年9月の3か月連続開催
費用(各期):税込8,800円(学生:税込5,500円)
募集人数:90名
対象:栄養士・管理栄養士・専門家
内容・方法:オンデマンド講習+講義形式
※(Zoomを利用し、オンデマンド講師による講義の補足&Q&A)

講習会概要・お申込みはこちら ▶

第1期 「栄養士が理解しておくべき摂食障害(患)者の心理」

■オンデマンド学習
配信期間:2022年7月12日(火)〜2022年7月30日(土)
講義内容
1.摂食障害の精神医学的理解とそのための面接の基本:40分
 西園マーハ 文
 (明治学院大学心理学部心理学科教授/日本摂食障害協会理事)
2.摂食障害の心理と精神療法的アプローチ:40分
 林公輔
 (学習院大学文学部心理学科准教授/日本摂食障害協会理事)
3.栄養指導で使えるカウンセリングマインド:40分
 武久千夏
 (社会医療法人弘道会なにわ生野病院心療内科/日本摂食障害協会監事)
■ライブ配信講座(質疑応答)
日時:2022年7月31日(日)10:00~12:00
登壇者:西園先生、林先生、武久先生
■応募締切 2022年7月11日(月)17:00まで

第2期栄養士が知っておきたい摂食障害の病態

■オンデマンド学習
配信期間:2022年8月2日(火)〜2022年8月15日(土)
講義内容
1.症状と臨床検査の見方、主治医から栄養士へ期待すること:30分
 鈴木眞理
 (跡見学園女子大学心理学部臨床心理学科特任教授/日本摂食障害協会理事長)
2.摂食障害と歯の問題:30分
 大津光寛
 (日本歯科大学附属病院心療歯科診療センター准教授/日本摂食障害協会理事)
3.わかるスポーツ栄養学:60分
 杉浦克己
 (立教大学コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科教授)
■ライブ配信講座(質疑応答)
日時:2022年8月21日(日)10:00~12:00
登壇者:鈴木先生、大津先生、杉浦先生
■応募締切 2022年8月1日(月)17:00まで

第3期摂食障害の栄養指導à la carte

■オンデマンド学習
配信期間:2022年8月23日(火)〜2022年9月10日(土)
講義内容
1.外来栄養指導の実際(浮田千絵里先生):40分
 浮田千絵里
 (一般社団法人スローカロリー研究会監事/日本摂食障害協会参与)
2.発達障害・依存症など合併症例の栄養指導:40分
 佐藤安貴
 (北海道立緑ヶ丘病院主査管理栄養士/日本摂食障害協会参与)
3.リカバリーに向けた栄養士の専門性と多職種連携:40分
 菊池浩子
 (元つくば国際大学医療保健学部保健栄養学科専任講師/日本摂食障害協会参与)
■ライブ配信講座(質疑応答)
日時:2022年9月11日(日)10:00~12:00
登壇者:浮田先生、佐藤先生、菊池先生
■応募締切 2022年8月22日(月)17:00まで


<問い合わせ先> 一般社団法人日本摂食障害協会事務局
〒102 0094 東京都千代田区紀尾井町 3 33 プリンス通りビル 2 階
TEL03-5226-1084 Mail: seminar@jafed.jp

スローカロリー3分間ラーニング