
スローカロリー3分間ラーニングとは?
わかりやすいアニメーション動画でスローカロリーの知識を深めましょう
一般社団法人スローカロリー研究会
理事長 宮崎 滋
健康づくりのキーワードとして定着している「スローカロリー」は、健康づくりに関心をもつ一般生活者や患者さんのみならず、医療機関や保健指導、さらにはプロフェッショナル・スポーツ栄養の世界への認知、活用も広がってきています。
当会が関係する啓発活動においては、最初に必ず「“スローカロリー”とは?」を説明します。多くの分野で認知が広がるなかで、その意図するところをわかりやすく説明できる資材が欲しいとのご要望を頂戴しており、このたびアニメーション動画を制作いたしました。
当動画は、糖尿病ネットワークでもお馴染みの『3分間ラーニング』シリーズのスピンオフ版として、人気キャラクターとともにニューフェイスも登場!“3分間”と言いつつ、本作は作者が情熱を注ぎ込みすぎて7分近くのお得バージョンに仕上がっています。
個人視聴はもちろん、講演会での導入ムービー、病院待合室での院内ビジョン放映、食事指導など、様々なシーンでの活用が見込まれます。
動画は最もわかりやすく汎用性の高い手段として大変好評を得ており、当会サイトをはじめ、YouTubeでも公開。いつでもどこでも無料で閲覧できるようになっています。ぜひ、多くの皆さまに閲覧、ご活用いただくことで「スローカロリー」の理解者が増えると同時に、健康づくりが広く進むことを願っております。
スローカロリー3分間ラーニング ラインナップ
第2話 糖質をゆっくり消化吸収する
「スローカロリー」とは? ▶
概要
- 目的:
- スローカロリーの説明補助資材、PR資材
- 視聴対象:
- 一般生活者
- 活用対象:
- 当会関係者、協賛企業、医療・保健指導スタッフなど
- リリース時期:
- 2016年10月
- 提供:
- 一般社団法人スローカロリー研究会
- 企画:
- 株式会社創新社
- 制作:
- ライフムービー株式会社
想定活用シーン
- ウェブでの自由視聴
- 講演会での導入ムービー
- 医療機関・保健指導での栄養指導
- お母さんへの教育、学校の食育
- メディア向け活用
お問い合わせ
登場人物の紹介
甘海(あまみ、管理栄養士)
ドクトルの姪。明朗快活にして多少天然系。
宮崎 滋 先生(医師)
スローカロリー研究会の理事長でドクトルの友人。スローカロリーの専門家として特別出演。
ママ(主婦)
働き盛りの夫と育ち盛りの息子のために、食事にはとても気を使っている。
ドクトル(医師)
糖尿病をはじめとする生活習慣病に詳しい医師。しかし、詳しいがゆえに、つい話が長くなる。
サンドボーイ(??)
短気で長い話が苦手。そのためいつもドクトルと対立する。
「3分間ラーニング」とは?
2014年3月、「糖尿病3分間ラーニング」として公開した教育アニメーション動画シリーズです。「糖尿病3分間ラーニング」は、糖尿病患者さんがマスターしておきたい糖尿病の知識を、テーマ別に約3分にまとめた学習用動画として1タイトル約3分、計50タイトルをリリース。糖尿病ネットワークの動画コーナーで無料公開。誰もがどこでも視聴できるようにしたところ、YouTube上で毎日1,000回以上再生され、累計動画再生数100万回超。全国の医療機関を中心に1,000施設以上で使われています。
さらに、健保組合や保健指導事業者、健診機関から、「健診前後のフォローや保健指導に使用できるタイトルもほしい」という要望から「健診・予防3分間ラーニング」が2016年10月、同時リリース。
なお、2015年11月には、社会貢献性、新規性を評価され、文部科学省、経済産業省、東京都などが後援する「映文連アワード2015」を受賞しました。