
すろかろアンバサダー事例
仕事が多忙で食生活が不規則な肥満者への指導

アンバサダー
活用シーン
対象者
対象者の背景
指導目的
新潟県・公共事業会社
健康診断での事後指導(個別指導)
39才、男性、技術職、BMI26.3、HbA1C 5.6%
出張が多く、出張の度に夜は宴会。身体にも財布にも厳しい生活状況。帰宅が遅く夕食も遅い。夕食後すぐに寝てしまう。
生活習慣の見直し、内臓脂肪を減らす生活習慣へ
指導プロセス
- 1.食事内容の把握→夕食が遅い。
- 2.出張が多く,宴会での飲み会も多い。
- 1.ファストカロリー→スローカロリーへ
スローカロリーについて、しっかり家庭学習。 特に飲み会時の食べ方について工夫をする。 - 2.夕食が遅い時の食事のとり方
- 3.体重測定
生活状況の把握
特に現在の食生活内容について
本人の健康価値について把握
問題点
改善計画
結果(経過・感想)
- ・夕食は腹八分に抑えるよう意識
- ・食事の食べ順を考えるようになった(特に飲み会の時)
- ・体重を意識しながら運動継続(バレーボール)
- ・食生活を改善したいと認識
●関連事例
(2018年09月公開)