ニュース

2022年01月26日
肉やソーセージなどを食べ過ぎると健康リスクが上昇 植物性食品に置き換えるとリスクは減少
2021年12月20日
【新型コロナ】食育への関心は高いが実行がともなわない 食育を紹介したピクトグラムを作成
2021年12月20日
内臓脂肪が多いと認知症リスクが上昇 脳の異常も 内臓脂肪を減らせばリスクを減らせる
2021年11月25日
「低GIの食事」で⼼筋梗塞や脳梗塞のリスクを減少 「全粒穀物」でメタボのリスクを低下
2021年11月25日
骨粗鬆症にご注意 50歳以上の女性の3人に1人が骨折を経験 40歳過ぎたら骨を強くする対策を
2021年10月18日
カラフルな「果物」を食べると肥満やメタボのリスクが減少 認知機能の低下も抑制
2021年09月21日
カラフルな「果物」を食べると肥満やメタボのリスクが減少 認知機能の低下も抑制
2021年09月21日
「大豆」で更年期女性のホットフラッシュを軽減 「エクオール」が関与 脂質異常症や糖尿病にも
2021年08月26日
中年の肥満男性では"血糖値スパイク"が日常的にみられる 健診では分からない"隠れ高血糖"
2021年07月16日
女性は食事からメンタルヘルスの影響を受けやすい 不健康な食事は精神的苦痛につながる
2021年06月18日
「腸内環境」は植物性食品で整えられる 肥満やメタボの人は「腸内エコシステム」が乱れやすい
2021年06月18日
朝食は「1日でもっとも重要な食事」 朝8時30分までに食べると糖尿病リスクは低下
2021年05月20日
「食物繊維」を多く摂っている人ほど死亡リスクが低い 玄米など穀類で食物繊維を増やす
2021年04月16日
中学生でも肥満だと代謝異常リスクが3倍に上昇 女子中学生では軽度の過体重でも高血圧のリスクが
2021年04月16日
なぜ体重は正常なのに「代謝異常」に? 体脂肪の「質」が肥満・メタボに影響
2021年03月11日
「食物繊維」は肥満・メタボ、糖尿病の人にもメリットが大きい 玄米など「全粒穀物」でリスク低下
2021年03月11日
女性が多量飲酒をすると乳がんリスクが1.7倍に上昇 日本人女性16万人対象の大規模調査
2021年03月11日
「食と認知機能」についての意識調査 医療従事者の8割が食事による認知機能の改善を期待
スローカロリー3分間ラーニング